特定非営利活動法人
 Nature Center Risen

Japanese | English
組織概要画像

メディア掲載

  • 当法人のカンボジアにおける環境教育支援活動が、環境省 第7回環境カウンセラー地域特別貢献賞(事業者部門)を受賞いたしました。
    受賞事由:理事長他が環境カウンセラーとして活動。多年、カンボジアの復興支援にあたってきた。特に、カンボジア環境省と連携して大気・水質・土壌汚染対策を進めるべく、廃棄物処理の基本的な取組みを推進する環境教育教材を制作。カンボジア環境省職員や全国25州の環境職員研修において、環境カウンセラーとして講師も務めた。(環境省HPより)
    環境省 第7回環境カウンセラー環境保全活動表彰の受賞者の決定について(2025年1月28日報道発表)
  • 日本NGO連携無償資金協力事業「カンボジアシアヌークビルの幼児と保護者のための環境教育支援」における環境教育技術指導研修の閉会式の様子がカンボジア教育・青少年・スポーツ省幼児教育局のFacebookに掲載されました。
    ECCD Cambodia(2024年12月15日)
  • 日本NGO連携無償資金協力事業「カンボジアシアヌークビルの幼児と保護者のための環境教育支援」における環境教育技術指導研修の開会式の様子がカンボジア教育・青少年・スポーツ省のFacebookに掲載されました。
    開会式には、カンボジア教育・青少年・スポーツ省 H.E. Kim Sethany常任長官、H.E. PUT Samith副長官、H.E. UNG Chinna総局長、H.E. PRAK Kosal局長が出席されました。
    MoEYS Cambodia(2024年12月9日)
  • 日本NGO連携無償資金協力事業「カンボジアシアヌークビルの幼児と保護者のための環境教育支援」における環境教育技術指導研修の開会式の様子がCNC Newsで放映されました。
    開会式には、カンボジア教育・青少年・スポーツ省 H.E. Kim Sethany常任長官、H.E. PUT Samith副長官、H.E. UNG Chinna総局長、H.E. PRAK Kosal局長が出席されました。
    CNC News(2024年12月8日)のWebニュース動画(35分~38分ごろです)
  • 日本NGO連携無償資金協力事業「カンボジアシアヌークビルの幼児と保護者のための環境教育支援」において、カンボジア教育・青少年・スポーツ省 H.E. Kim Sethany常任長官、H.E. PUT Samith副長官と当法人の理事長と副理事長との会談の様子がカンボジア教育・青少年・スポーツ省のFacebookに掲載されました。
    MoEYS Cambodia(2024年2月27日)
  • 当法人のカンボジアにおける取り組みが、KHMER TIMESに掲載されました。
    KHMER TIMES
    Japan provides over $700,000 in grants to three NGOs(2024年2月27日)
  • 当法人の豊島区立池袋本町小学校における実践的環境教育支援の様子が「学校の様子」に掲載されました。
    豊島区立池袋本町小学校 3年生
    2023年5月16日5月22日6月28日11月8日12月21日2024年1月23日
  • 当法人のカンボジアにおける取り組みが、KHMER TIMESに掲載されました。
    KHMER TIMES
    Three Cambodian NGOs awarded Japanese aid worth $843,946(2023年3月3日)
  • 当法人が講師を務めた豊島区立目白小学校の環境学習が区内小中学校の代表として「豊島区教育委員会主催 SDGsフェスティバル」に出演し、活動を発信しました。当法人理事長が児童と共に登壇しました。(2022年11月9日)
    令和4年度豊島区SDGsフェスティバル[ダイジェスト版]
  • 当法人のカンボジアにおける取り組みが、KHMER TIMESに掲載されました。
    KHMER TIMES
    Japan aid for NGOs operating in Cambodia(2022年3月12日)
  • 当法人の調布市立滝坂小学校における実践的環境教育支援の様子が「校長からのメッセージ」に掲載されました。
    調布市立滝坂小学校 校長からのメッセージ 2月25日
    (2022年2月25日)
  • 当法人の調布市立滝坂小学校における実践的環境教育支援の様子が「校長からのメッセージ」に掲載されました。
    調布市立滝坂小学校 校長からのメッセージ 2月4日
    (2022年2月4日)
  • 当法人の調布市立滝坂小学校における実践的環境教育支援の様子が「校長からのメッセージ」に掲載されました。
    (公益財団法人つなぐいのち基金 くるくる基金助成事業)
    調布市立滝坂小学校 校長からのメッセージ 1月18日(2022年1月18日)
  • 当法人が講師を務めた調布市立滝坂小学校の実践的環境教育が、「第20回記念トム・ソーヤースクール企画コンテスト」において努力賞を受賞しました。
    安藤財団2021年度自然体験活動支援事業
    第20回記念トム・ソーヤースクール企画コンテスト (2021年12月27日発表)
    【学校部門】
    企画名 「滝坂の森」発!調布にグリーンベルトを広げよう
    団体名 調布市立滝坂小学校(東京都)
    代表者 小林美也子校長
  • 当法人のベトナムでの環境教育支援活動写真が入賞し、表彰されました。
    外務省 フォトコンテスト入賞 (2021年10月19日発表)
  • 当法人の調布市立滝坂小学校における実践的環境教育支援の様子が「校長からのメッセージ」に掲載されました。
    調布市立滝坂小学校 校長からのメッセージ 9月17日
    (2021年9月17日)
  • 当法人の調布市立滝坂小学校における実践的環境教育支援の様子が「校長からのメッセージ」に掲載されました。
    調布市立滝坂小学校 校長からのメッセージ 5月14日
    (2021年5月14日)
  • 当法人のカンボジアにおける取り組みが、KHMER TIMESに掲載されました。
    KHMER TIMES
    Japan supports Cambodia’s health and environment sectors(2021年3月10日)
  • 当法人のカンボジア幼稚園教員養成校での環境教育支援活動写真が、最優秀賞を受賞しました。
    外務省 フォトコンテスト最優秀賞受賞(2021年1月31日発表)
  • 当法人のカンボジア教員養成大学への環境教育支援活動が、環境省 令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰を受賞いたしました。
    環境省 令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰(2020年10月30日報道発表)
  • 当法人のカンボジアの取り組みに関する研究発表がありました。
    日本印刷学会 「カンボジアの教育養成大学におけるSDGsを活用した環境教育の普及活動」(2020年57巻2号発行)
  • 当法人 岩間理事長が、環境省 第2回環境カウンセラー環境保全活動表彰を受賞いたしました。
    受賞内容:環境省 第2回環境カウンセラー環境保全活動表彰 自然共生社会貢献賞(市民部門)
    受賞事由:ESD実施における教育者の重要性に着目し、都内の小学校校庭を利用した取組や、カンボジア初めての教員養成大学での環境教育立ち上げ支援などを通じて、教育者の変容と教えられる側の変容の相互作用による実践的な環境教育分野で多くの功績を残した。(環境省HPより)
    環境省 第2回環境カウンセラー環境保全活動表彰の受賞者の決定について(2020年3月16日報道発表)
  • 当法人のカンボジアにおける取り組みが、外務省 2019年版開発協力白書 日本の国際協力に掲載されました。
    写真特集にも取り組みの写真が採用されています。
    外務省 2019年版開発協力白書 日本の国際協力
    「教員養成大学(TEC)における実践的環境教育等を通じた持続可能な生活環境実現プロジェクト」(2020年3月10発行)
  • 当法人のカンボジアにおける取り組みが、外務省 国際協力とNGO(外務省と日本のNGOのパートナーシップ)に掲載されました。
    表紙にも取り組みの写真が採用されています。
    外務省 国際協力とNGO(外務省と日本のNGOのパートナーシップ)
    「教員養成大学(TEC)における実践的環境教育等を通じた持続可能な生活環境実現プロジェクト」(2020年3月発行)
  • 当法人 岩間理事長が、豊島区立巣鴨小学校で道徳地区公開講座・講演会を行いました。
    豊島区立巣鴨小学校の道徳地区公開・講演会において全学年の児童と保護者対象にカンボジアと巣鴨小学校の自然のつながりについて講演
    豊島区立巣鴨小学校 学校の様子「道徳地区公開講座を行いました。」(2020年1月18日)
  • 当法人のカンボジアにおける取り組みが、外務省 ODAメールマガジン 第411号に掲載されました。
    外務省 ODAメールマガジン 第411号
    カンボジアの小中学校で「環境を教える」教員の育成を支援,環境教育に貢献する日本のNGO(2019年12月13日発行)
  • 当法人の豊島区立朋有小学校における実践的環境教育支援の様子が「学校の様子」に掲載されました。
    豊島区立朋有小学校 環境学習【2年生】(2019年6月20日)
  • 当法人のカンボジアの取り組みに関する研究発表がありました。
    一般社団法人日本菌学会 第63回大会 「カンボジア王国のオウギヤシ上に生じるAgaricostilbum 属の報告」 (2019年5月24~26日発表)
  • 当法人のカンボジアの取り組みに関する研究発表がありました。
    一般社団法人日本環境教育学会 第29回年次大会(東京)
    「カンボジア王国・王立 中学校教員養成校(RTTC)における環境教育プログラムの開発と実施」
    (2018年8月24~26日発表)
  • 当法人の取り組みについて取材を受けました。
    東京都国際交流委員会 ニュースレター「れすぱす」2018年6月号 クローズアップ
    (2018年6月1日配信)
  • 当法人のカンボジアの取り組みに関する研究発表がありました。
    日本地球惑星科学連合2016年大会 プロジェクションマッピング型精密模型を用いたカンボジアでの地学教育(2016年5月22~26日発表)
  • 当法人のカンボジアにおける取り組みが掲載されました。
    環境再生保全機構公式動画チャンネル【地球環境基金の情報館】地球環境基金-助成団体の紹介(2016年3月17日配信)
  • 当法人スタッフ 宮川のコメントが掲載されました。
    若手プロジェクトリーダーの育成支援プログラムについてのコメント
    地球環境基金 『地球環境基金便り』No.38 ESD、未来への指針(2015年3月1日発行)
  • 当法人の豊島区における取り組みが掲載されました。
    豊島区環境情報誌 『エコのわ』vol.13 生き物の恵みと私たちの生活(2014年2月14日発行)
  • 当法人の豊島区における取り組みが掲載されました。
    豊島区環境情報誌 『エコのわ』vol.11 ひろがる豊島区の自然再生の「わ」(2013年3月1日発行)
  • 当法人の東日本大震災復興支援の取り組みに関する発表がありました。
    東日本大震災復興支援の取り組み(写真修復作業や撮影等を協力)
    日本写真学会誌 「東日本大震災-津波によって被災した写真に関する報告」 (2011年74巻4号発行)
  • 当法人の東日本大震災復興支援の取り組みに関する発表がありました。
    東日本大震災復興支援の取り組み(写真修復作業や撮影等を協力)
    株式会社絵画保存研究所 「水害にあった写真の救出方法」(2011年5月5日更新)
  • 当法人の東日本大震災復興支援の取り組み発表がありました。
    江前敏晴の東日本大震災被災地支援活動 「岩手県大船渡市 写真修復支援及び古文書文化財調査」(2011年4月23,24日)
  • 当法人とヤマト株式会社との連携による中野区立第五中学校における実践的環境教育支援の様子が掲載されました。
    ヤマト株式会社 ヤマトの環境教育授業支援(2009年2月6日)